fc2ブログ

出張授業に行ってきました!!

[2021.11.30]

皆さん こんにちは☀

今年も国東高校 環境土木科さまよりご依頼があり、
6月に安岐中学校さま・7月に志成学園(旧武蔵中学校)さま・
11月に杵築中学校さま宗近中学校さまへ
出張授業に行って参りました!
新たな社員も増え、昨年と同様に若手メンバーが中心となり行いました。

1.jpeg

授業の流れとしましては、まず「土木とは何か?」というところから始まり、
コイシの会社概要・技術を紹介しました。
その後、地上型レーザースキャナドローンGPSについて説明をしました。
皆さん真剣な顔で聞いてくださいました(^^♪

IMG_0064.jpg

地上型レーザースキャナの説明中に取得した点群データを
生徒さんにお見せすると「お~すごっ!!」と驚いてくれました。
データを取得する際、生徒さんに地上型レーザースキャナの
まわりに円になってもらいました。
取得後のデータに自分たちが写っているのを見て、
「僕(私)どこ?」「いた!!すごい!」など自分を探す声が聞こえ嬉しく感じました♫
2.jpeg
<杵築中学校さまで取ったデータ>
3

次にドローンでは、写真から3Dモデルを作るデータの解析を説明し、
ドローンを飛ばす様子もお見せしました。
この時も「すごい!」と驚いていました(^ ^)

4

続いて、自社で開発した「マイポジ」を使用して宝探しを行いました。
安岐中学校さまと志成学園さまは宝を探しに行く班、
無線機をもって誘導する班に分かれ、
杵築中学校さま、宗近中学校さまでは弊社で準備しておいたiPadを生徒さんに渡し、
マイポジ班と写真班の2班に分かれ宝を探しました。
一味違う宝探しで皆さん協力し合い探していました(^o^)

5.jpg
6.jpg

その後は、ドローンで集合写真をとり「ファントム」を
実際に生徒さんに飛ばして頂きました📷
多くの生徒さんが希望してくださったおかげで時間いっぱい飛ばすことができました!
貴重な体験ができたのではないかな?と思います。

7.jpg

今年も残念ながら雨が降っており、体育館での授業が多くなりました(´;ω;`)
ですが、大きなトラブルもなく無事終了することができました!!!


今年の出張授業では、体験をメインにしたため
昨年よりも生徒さんの反応が良く参加した社員もすごくうれしかったです♪
生徒さんの参加の理由として1番多かったのが「ドローンが見たかったから」でした。
少しでも興味を持って頂けてるんだなと感じ嬉しくなりました(^▽^)/

<安岐中学校さま>
安岐中学校

<志成学園さま>
志成学園

<杵築中学校さま>
杵築中学校 集合写真

<宗近中学校さま>
宗近中学校

短いお時間でしたが、ご依頼をしていただいた国東高校様をはじめ
参加してくださった安岐中学校さま・志成学園さま・
杵築中学校さま・宗近中学校さま ありがとうございました!!(*≧∪≦)

| Trackback(0) | ニュース

まちづくりたけた様:セミナー発表

[2018.03.24]

まちづくりたけた様:人材獲得セミナー2/28(水)
まちづくりたけた様が開催された「竹田市職業人材調査報告&人材獲得セミナー」に
招待戴き「こいし小町」が竹田市内で発表をさせていただきました。

まちづくりたけた様:こいし小町①まちづくりたけた様:こいし小町②
今回は働き方についてが主なテーマだったので時短で働いてるスタッフさんの
体験談・実務などをメインにお話しさせていただきました。
初めての発表という方もいて数日前から緊張の日々でリハーサルをしての本番***
写真からも緊張が伝わりますでしょうか...

3Dプリンターから出力した工事用道路
CADで作成した工事用道路を
実際に3Dプリンターで作成した模型も持参し
参加者の方に手に取って見ていただきました。

製作過程も動画で流し、皆さん興味深く見ていただきました。

まちづくりたけた様:WEBEX まちづくりたけた様:WEBEX:大分事務所

各事務所をWEBで繋ぎ事務所紹介をさせていただき、最後には代表も参加。
参加者の方々から拍手もいただきました。
まちづくりたけた様、会場の皆様に温かく見守られ
無事に終えることがでしました。
ありがとうございました。


| Trackback(0) | 講演・勉強会

おかげさまで30周年②

[2018.03.13]

今回のその②では、式典の様子、パーティーの様子を
写真を中心にお届けします。
30周年①歴代制服
         写真で振り返る30年と歴代作業服の一部

式典社長あいさつ 写真を見入る


まずは社長の挨拶。その後に、1Fに降りパーティーとなりました。
パーティーの前には、お客様やコイシOBの方々からメッセージを戴きましたので
発表させていただきました。
パーティー挨拶 様々なメッセージ

立食パーティー風に行い、美味しい食事を戴きながら
昔話をしたり、そして子供たちの元気な声が響き渡ってました。
パーティーの様子①パーティーの様子②パーティーの様子③

2/11は社長の誕生日でもあったので、みんなでお祝いをしました。
2/11お祝い①2/11ケーキ

2.7記念撮影
最後に記念撮影
楽しい一日でしたが・・・
このあとインフルエンザの猛威が襲うのです...。

| Trackback(0) | ニュース

【SPARJ2017、ありがとうございました】

[2017.06.16]

SPARJ2017

昨日、6月15日(木)、「SPAR2017J 3次元計測フォーラム」にて、
コイシ女性メンバー:こいし小町が、発表をさせていただきました。

分から神奈川県川崎市の会場には、5人のこいし小町が伺った他、
発表の後半では、Web会議システムを用いて、各拠点:大分・国東・福岡の
こいし小町が参加させていただく予定でした。

が…当日の発表では、web会議の接続はできたものの、
発表時間には、各拠点の音声が聞こえなくなってしまうという
突然のハプニングとなり、会場の皆様までもハラハラドキドキさせてしまい、
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

突然のハプニングに、会場にて壇上にいたこいし小町はもちろんのこと、
web会議にて参加していたこいし小町も焦りを隠せず、
あのような場ということもあり、緊張の中、
最後まで駆け抜けた30分間でした。

発表終了後、SPARJ:河村様と会場の皆様のご好意により、
再度チャンスをいただき、お時間をいただき、
web接続をさせていただきましたこと、
この場をお借りしてお礼申し上げます。

SPARJ2017の様子① SPARJ2017の様子②

会場の皆様にあたたかく見守っていただきましたこと、
発表後も、皆様にあたたかいお言葉をかけていただきましたこと、
それらが何より嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。

また、発表だけではなく、急遽、SPARJ:河村様のご好意にて
設置させていただきました弊社のブーススペースにも、
多くの方が足を運んでいただき、お声かけいただきましたこと、
本当にありがとうございました。

SPARJ2017展示ブース

6年前の2011年、こいし小町は誕生しました。
今、6年前の私たちとは、確実に異なっています。
たくさんの方々に応援いただき、支えていただき、
多くの出会いを経験し、学び、得て、ここまで成長をさせていただきました。

6年前。
このような場で、発表する機会をいただけること、
想像さえしていませんでした。

この感謝の気持ちを、少しでも皆様にお返しすることができるように、
これからも、奮闘、成長していこうと、
こいし小町一同、気持ちを新たにしています。

これからも、叱咤激励し、こいし小町を見守っていただけたら、
大変嬉しく思います。
これからも、こいし小町のこと、どうぞよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

| Trackback(0) | 講演・勉強会

【6月15日、SPARJで発表をさせていただきます】

[2017.06.12]

6月15日(木)、「SPAR2017J 3次元計測フォーラム」にて、
コイシ女性メンバー:こいし小町が、発表をさせていただきます。

こいし小町

発表資料掲載から、約1週間、18万アクセスをいただき、
多くの方にご覧いただき、応援いただけること、身が引き締まる思いです。

当日、会場では5人のこいし小町がお話させていただく他、
web会議システムを用いて、各拠点:大分・国東・福岡のこいし小町が、
参加をさせていただきます。

また、会場:4F展示場にブースも出させていただきます。
会場にて、こいし小町を見かけましたら、お声かけいただけますと幸いです。

■SPAR2017J 3次元計測フォーラム
http://sparj.com/SparJ/Spar2017J/chirasi1.pdf
///////////////////

■タイトル
女性が活躍できるi-Construction~その図面 私たちがチェックします~

■概要
国土交通省により、i-Constructionが提唱されたことで、
3次元計測・3次元設計モデル作成が不可欠となりました。コイシでは、
3次元設計モデルの作成・図面チェックは、女性技術者にて行っています。
3次元設計モデルの利活用方法と、土木業界における女性の働き方と強み、
各拠点との業務連携をするために活用している、web会議を用いた中継と
合わせてご紹介させていただきます。

■こいし小町
2011年夏に誕生した、コイシの女性技術者チーム。
土木工事測量、土木支援商品の開発・販売を行う会社で奮闘中。
勤務スタイルは、フレックスタイムに在宅、子連れ出社など様々。
長期休みには、社内では子どもたちの元気な声が響く。積極的に現場も訪問。
クリスマスやバレンタインには、ダム現場で働くすべての方々に感謝の気持ちを
込め、手作りのお菓子をお渡しする等、女性ならではの企画も行う。
目標は、女性だけのプロジェクトを立ち上げ、女性だけで売上を上げていくこと。
土木業界に、こいし小町が新しい風を吹き込みます!

■発表資料 リンク
http://www.sparj.com/SparJ/Spar2017J/speaker/koishi.pdf

///////////////////






| Trackback(0) | 講演・勉強会

« prev  | HOME |  next »

ブログ内検索

プロフィール

株式会社コイシ

Author:株式会社コイシ
記事リスト

月別アーカイブ

タグ

コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Constructionつちみずき三浦梅園国東市産学官連携研究センター東京理科大大分川ダムこいし小町鶴田ダム体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム産学官連携夏休み異業種交流京都造形芸術大学長崎:新技術・新工法講習会3次元計測フォーラム大分大学道守こどもコイシ塾京都造形大学トプコンソキア茶室プロジェクト九州びいき大分ワークショップ出水市宇宙と地球と太陽地下ダムスタッフ通信台湾土中環境九州林業塾長崎大学土木ファブ祭り別府湾会議3DCGけんせつ小町大分県経営者協会コイシ,ながさき建設技術フェア熊本建設機械施工異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」講習会菅組様FAIS農園日経コンストラクション北九州3Dレーザースキャナー丁張り測量計算機土木計算機九州3Dレーザースキャナー大分県3D丁張マン産学官TheSpaRIEGLVZ-2000リラクゼーションサロン商品紹介測量電卓丁張マンの機能鹿島E賞九州工業大学大分合同新聞小倉事務所橋梁入社式衛星測位利用推進センタープログラミング学習ロボット京都大学南海トラフ地震五洋建設様飛島建設様二峰圳玖珠町角牟礼城跡三井物産フォレスト森林の多面的機能七島イSHITOISPARJ十時花園碧い海の会SPAR2017J3Dプリンター医工連携国東半島国見ユースホステルそうめん流し高尾山自然公園ながさき建設技術フェア2018赤色立体図九州大学まちづくりたけた30周年朝倉災害シュレディンガーの猫小石原川ダム