fc2ブログ

国東:夏休みワークショップを開催しました

[2017.08.21]

国東市・東京理科大学・コイシの連携の一環として進めている、
国東茶室プロジェクト、先日、ワークショップを、
東京理科大学:伊藤先生・チェ先生・学生さんたちと開催しました。

残念ながら、初日は台風の影響から、中止となりましたが、
無事に2日目は開催することができました。

今回のワークショップのテーマは、
「みんなで考えよう!3次元技術で何ができるの?」

3グループに分かれ、子どもたちが住みたいまち、
国東の未来構想を思い描いてもらい、
それを、国東の地図上にどんどんと書き込んでもらいました。

国東夏休みワークショップ①

「こんなものがあったらいいな。」と思うものを、
段ボールを使って、立体で表現し、
思い描くまちをつくってもらいました。
国東夏休みワークショップ② 国東夏休みワークショップ③

最後には、各グループ、自分たちがつくったまちについて発表。
工夫したところ、アピールポイント、どうしてその場所に、
そして、なぜ、それらのテーマパーク、
遊園地、駅、温泉等をつくったのか発表してもらいました。

国東夏休みワークショップ④

「観光客がたくさん来るように。」
「駅は、乗換がしやすいように。」
「みんなが行きやすいように、ホテルに近い場所に動物園を。」等、
皆、楽しく、そして真剣に、まちづくりに取り組んでいました。

自分たちが住む地域を改めて意識するとともに、
まちづくりを身近に感じる機会になっていればと思います。

また、「3次元とは?測量とは?」について、
先生に教えてもらいながら

国東夏休みワークショップ⑤

光波、3Dレーザースキャナ、ドローンのデモ・体験も行いました。
興味津々の子どもたち。

国東夏休みワークショップ⑥

ドローンが飛び立つと、歓声が。
国東夏休みワークショップ⑦

ドローン操縦体験では、子どもたち、
緊張しながらも、積極的に体験。
国東夏休みワークショップ⑧

子どもたちの溢れるアイディアと笑顔が印象的な、
2時間のワークショップでした。

子どもたちが、3次元技術について、
楽しく体感する機会になっていればと思います。

国東夏休みワークショップ⑨

皆様、ご協力いただきありがとうございました。

今後も、新たなワークショップを企画・実施していきますので、
ぜひお申込みください。

下記の記事も、ぜひご覧ください。
3Dモデルと遊ぶ空間 コイシ


| Trackback(0) | ニュース

国東:茶室プロジェクト 夏休みワークショップのご案内

[2017.07.25]

ワークショップチラシ8.7

現在、国東市・東京理科大学・コイシの連携の一環として進めている、
国東茶室プロジェクト、この夏も小学校4・5・6年生を対象とした、
ワークショップ(体験型教室)を東京理科大学 伊藤拓海先生と開催します。

夏の自由研究に、夏の思い出に、是非ご参加ください!

今回のワークショップの対象学年は、小学校4・5・6年生です。
1日目に計測したデータを2日目に使用するため、
参加は、8 月7 日(月)、8 日(火)の2日間参加できるお子さんを
優先させていただいています。
(4年生未満でも興味があるお子様は、参加可能です。)

8 月7 日(月)は台風のため中止となりました
8 日(火)は予定通り開催予定です。

◆注意
 ・今回参加する子供たちは、主に“くにさき少年少女発明クラブ”のお子さんになります。
 ・小雨決行。台風、強風等で中止の場合は前日までにご連絡します。
 ・雨天時は内容が変更になる場合があります。

【内容】
******************************************
国東市・大学・企業が一緒になって学びの場を提供します
東京理科大学の先生と学生、地元の測量会社さんと一緒に、
ドローン測量、茶室づくりを体験しよう♪

《詳細》
時間:9:00~11:00
日程:8 月7 日(月)、8 日(火)
場所:
 7 日 国東ユースホステル 敷地内(国東市国見町伊美3750)
 8 日 みんなんかん(国東市国見町伊美2305-1)

内容:
 7 日 :ドローン測量(茶室の空撮)、版築(和風コンクリート) 作成体験
     ※それぞれ1時間ずつ行います
 8 日 :みんなで考えよう「 三次元技術でなにができるの?」 
     ※前日に撮った画像から作成した3Dモデルと、実物を比べてみよう
     (日程で内容が少し異なります)

《注意》
 1日につきお子さん5~10名ほどの参加を予定しています。
  ※応募者多数の場合は、先着順にさせていただきます。

《締め切り、申し込みについて》
 7月31日(月)16時まで(土日祝は除く)
  ※参加される方は、国東営業所 ((0978)64-6040)までお電話にてご連絡ください。
  ※参加費は無料です。
  ※イベント保険に加入しますので、名前・年齢・住所をお願いします。

◆スタートが朝9:00頃(場所/国東ユースホステル敷地隣)です。
◆参加を希望されている、もしくはご質問がある時は、国東営業所にご連絡ください。
 みなさんのご参加、お待ちしています!
******************************************

コイシ3D開発国東営業所 (国東市産学連携研究センター内)
大分空港から車で約12分
〒873-0203 大分県国東市安岐町中園100 国東市安岐総合支所2階
TEL:(0978)64-6040 FAX:(0978)64-6042  9:00 ~ 16:00まで(土日祝は除く)

| Trackback(0) | ニュース

« prev  | HOME |  next »

ブログ内検索

プロフィール

株式会社コイシ

Author:株式会社コイシ
記事リスト

月別アーカイブ

タグ

コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Constructionつちみずき三浦梅園国東市産学官連携研究センター東京理科大大分川ダムこいし小町鶴田ダム体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム産学官連携夏休み異業種交流京都造形芸術大学長崎:新技術・新工法講習会3次元計測フォーラム大分大学道守こどもコイシ塾京都造形大学トプコンソキア茶室プロジェクト九州びいき大分ワークショップ出水市宇宙と地球と太陽地下ダムスタッフ通信台湾土中環境九州林業塾長崎大学土木ファブ祭り別府湾会議3DCGけんせつ小町大分県経営者協会コイシ,ながさき建設技術フェア熊本建設機械施工異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」講習会菅組様FAIS農園日経コンストラクション北九州3Dレーザースキャナー丁張り測量計算機土木計算機九州3Dレーザースキャナー大分県3D丁張マン産学官TheSpaRIEGLVZ-2000リラクゼーションサロン商品紹介測量電卓丁張マンの機能鹿島E賞九州工業大学大分合同新聞小倉事務所橋梁入社式衛星測位利用推進センタープログラミング学習ロボット京都大学南海トラフ地震五洋建設様飛島建設様二峰圳玖珠町角牟礼城跡三井物産フォレスト森林の多面的機能七島イSHITOISPARJ十時花園碧い海の会SPAR2017J3Dプリンター医工連携国東半島国見ユースホステルそうめん流し高尾山自然公園ながさき建設技術フェア2018赤色立体図九州大学まちづくりたけた30周年朝倉災害シュレディンガーの猫小石原川ダム