[2017.07.25]

現在、国東市・東京理科大学・コイシの連携の一環として進めている、
国東茶室プロジェクト、この夏も小学校4・5・6年生を対象とした、
ワークショップ(体験型教室)を東京理科大学 伊藤拓海先生と開催します。
夏の自由研究に、夏の思い出に、是非ご参加ください!
今回のワークショップの対象学年は、小学校4・5・6年生です。
1日目に計測したデータを2日目に使用するため、
参加は、8 月7 日(月)、8 日(火)の2日間参加できるお子さんを
優先させていただいています。
(4年生未満でも興味があるお子様は、参加可能です。)
8 月7 日(月)は台風のため中止となりました
8 日(火)は予定通り開催予定です。
◆注意
・今回参加する子供たちは、主に“くにさき少年少女発明クラブ”のお子さんになります。
・小雨決行。台風、強風等で中止の場合は前日までにご連絡します。
・雨天時は内容が変更になる場合があります。
【内容】
******************************************
国東市・大学・企業が一緒になって学びの場を提供します
東京理科大学の先生と学生、地元の測量会社さんと一緒に、
ドローン測量、茶室づくりを体験しよう♪
《詳細》
時間:9:00~11:00
日程:8 月7 日(月)、8 日(火)
場所:
7 日 国東ユースホステル 敷地内(国東市国見町伊美3750)
8 日 みんなんかん(国東市国見町伊美2305-1)
内容:
7 日 :ドローン測量(茶室の空撮)、版築(和風コンクリート) 作成体験
※それぞれ1時間ずつ行います
8 日 :みんなで考えよう「 三次元技術でなにができるの?」
※前日に撮った画像から作成した3Dモデルと、実物を比べてみよう
(日程で内容が少し異なります)
《注意》
1日につきお子さん5~10名ほどの参加を予定しています。
※応募者多数の場合は、先着順にさせていただきます。
《締め切り、申し込みについて》
7月31日(月)16時まで(土日祝は除く)
※参加される方は、国東営業所 ((0978)64-6040)までお電話にてご連絡ください。
※参加費は無料です。
※イベント保険に加入しますので、名前・年齢・住所をお願いします。
◆スタートが朝9:00頃(場所/国東ユースホステル敷地隣)です。
◆参加を希望されている、もしくはご質問がある時は、国東営業所にご連絡ください。
みなさんのご参加、お待ちしています!
******************************************
コイシ3D開発国東営業所 (国東市産学連携研究センター内)
大分空港から車で約12分
〒873-0203 大分県国東市安岐町中園100 国東市安岐総合支所2階
TEL:(0978)64-6040 FAX:(0978)64-6042 9:00 ~ 16:00まで(土日祝は除く)
| Trackback(0) | ニュース
[2017.05.08]
◆茶室ってどうなっているのかな??つくりを学んでみよう◆
2017年3月24日に、国東市と国東市産学官連携研究センターで
活動している東京理科大学 伊藤研究室・㈱コイシが、
茶室プロジェクト事業の一環であるワークショップ
(体験型教室、小学校4・5・6年生を対象)をおこないました。
*************************************
場所:国東市国見町,国東半島国見ユースホステル横
講師:東京理科大学・伊藤(拓)研究室
国東市役所、今冨建築、国東市教育委員会、関東学院大学
参加者:国東市少年少女発明クラブ(小学校6年生)
*************************************
近年、自宅でも学校でものこぎりや金づちを使って作業をすることが減ってきました。
自分でのこぎりを引いて柱を作り、金づち使って壁を打ち付けることで
工具を使う楽しさや自分で作業することの達成感、
そして日常住んでいる家や建築への愛着を学んでほしいという思いから、
今回ワークショップを開催いたしました。
まずは東京理科大学のお兄さんたちが、家の作りと作業の内容について説明してくれました。

ワークショップ3.24講義資料
次に今冨建築の今冨さんが、プロののこぎりの使い方を教えてくれました。
のこぎりは“引いた時に切れる”のだそうです。
24ミリの板が今冨さんの手にかかると、サクサク切れていました。

参加した子供たちも始めは、のこぎりがたわみまっすぐに切ることが難しかったのですが、
何度も練習するにつれまっすぐに切れるようになりました。
春休み子ども家づくり体験教室1日目、みなさまのご参加ありがとうございました。

| Trackback(0) | ニュース
« prev | HOME |
next »