夏季休暇のお知らせ
[2020.08.08]
平素は格別のご厚情を賜り、厚く感謝いたしております。
今年の夏季休暇は8/16までとなります。
商品の注文は、koishishop・FAXで受け付けておりますが
発送は8/17からとなります。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
| Trackback(0) | お知らせ

当ブログは株式会社コイシのニュースを発信しています。
[2020.08.08]
平素は格別のご厚情を賜り、厚く感謝いたしております。
今年の夏季休暇は8/16までとなります。
商品の注文は、koishishop・FAXで受け付けておりますが
発送は8/17からとなります。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
| Trackback(0) | お知らせ
[2019.08.27]
先日、二年ぶりの「こどもコイシ塾」を大分事務所にて開催致しました!
各事務所からもお越しいただき、子供19名、大人14名の総勢33名で行い、
無事何事もなくたくさんのメンバーで開催することができました!
今回は、Next Technology(ネクストテクノロジー)さん4名の方が北九州からお越しいただき、
Fab-Roboを使ったロボット製作をご指導いただきました。
対象年齢が小学3年生ということもあり、皆はじめはできるのか不安そうな場面も
ありましたが、ネクストテクノロジーさんのわかりやすいご指導のもと、集中!熱中!夢中!に
なりながら取り組んでいました。
ロボットと聞き、女の子には不向きなのか?とも思いましたが、
真剣に取り組む姿が印象的に感じました。
一つ一つの部品が小さいということもあり、難しい組み立ては、
お母さん、お父さんに頼む姿も見受けられ、協力して完成に向かう
親子の姿にホッコリしました( ^ω^ )
昼食は、皆でそれぞれお弁当を囲み、食後には特製フルーツポンチも
配られ終始笑顔のこども達でした。
無事にロボットが完成すると、実際にスマートファンで操作する姿も見られ、
こんなにも最先端な技術があるのかと驚かされました(*゚Q゚*)
ロボットのお腹の部分が光ると、「すげええ!」「いろんな色に光る~!」と
大きな声が飛び交い、この日の社内は終日、いつにもまして元気な声が響いていました。
夏休みの工作に提出する子もいるとか、、、!友達に自慢できる作品になったのでは?o(≧ω≦)o♡
最後に、集合写真を撮影
終わっても一階で追いかけっこや社長の愛犬、門鹿(もか)くんと遊ぶ皆の姿に
大人達も笑顔になりました(^∇^)ノ
二年ぶりの開催となりましたが、今回のこどもコイシ塾が
夏休み1番の思い出となりますように(´ω`人)♡
| Trackback(0) | コイシ塾レポート
[2017.08.22]
先日、夏休み恒例企画、「こどもコイシ塾」を行いました。
当日は、お天気もよく、子ども:26人、大人:17人の43人、
大分だけではなく、国東・福岡・北九州・ひびきのと、
各事務所よりメンバーが集まり、
楽しく開催することができました。
今年も、昨年に続き、動物カメラマン:津田 堅之介先生にお越しいただき、
会社近くの高尾山自然公園をフィールドに、
野生動物の痕跡を探して、自然の不思議や面白さを探したり、
野外の危険な生物についてお話をいただき、自然を学んだりと、
自然にどっぷりとつかり、人と、自然や生き物とのつながりを
たくさん感じた1日になりました。
高尾山自然公園での自然観察。
それぞれ、虫取り網、虫かごを手に出発です。
ここなら、思いっきり虫とりができる環境。
自然の中で、思いっきり楽しめます。
元気いっぱい、イノシシの足跡やモグラの穴を見つけ。
津田先生が、詳しい説明、詳しい名前なんかも教えてくれ
子どもたちが、キラキラした目で、
野生動物の痕跡、捕まえた虫を嬉しそうに眺める、
生き生きした顔が印象的です。
あっという間の2時間。
「2時間じゃ、足りない!」と、疲れ知らずの子どもたちでした。
高尾山自然公園から会社に戻ってからは、
社内で、津田先生から、野外の危険な生物についてのお話。
皆、真剣に聞いています。
子どもたちは、津田先生のお話、先生が持ってきた標本に興味津々。
積極的に先生に質問したりと、とても賑やかでした。
そして、昼食は、待ちに待った流しそうめん。
ずっと、わくわくしていた子どもたち、大興奮です。
朝は、緊張からか俯き加減だった子も、小さいお子さんも、
昼食の頃には、みんなと夢中になって、
そうめんをすくっていました。
今回、流しそうめん台、そして、器も竹を使用。
国東事務所のウッドデッキづくりにご協力いただいた、
「碧い海の会」様に、今回もご協力いただきました。
ワイワイと仲良くそうめんを食べる子どもたち。
みんな笑顔でおなかいっぱい食べました。
子どもたちの明るい声に、この日の社内は終日、
いつも以上に、活気に溢れていました。
最後に、集合写真を撮影。
最後まで、帰りたくなさそうに追いかけっこ。
そんな、名残惜しそうな子どもたちの様子に、
大人たちも笑顔になりました。
参加した子どもたちが、感想文(絵)を書いてくれました。
今年も、子どもたちの夏休みの思い出の一つになっていればと思います。
感想文(絵)
余談ですが、夜、現場から帰ってきたメンバーで、第2回そうめん大会も開催。
大人も子どもたちにも負けないくらい、夢中になった日でした。
| Trackback(0) | ニュース
« prev | HOME | next »
コイシ大分市国東市女性活躍未来土木講演会福岡市講演コイシ塾五ヶ山ダム北九州市ドローン九州未来土木東京理科大大分川ダム鶴田ダム博多国東市産学官連携研究センター伊良原ダム体験教室こいし小町京都造形芸術大学三浦梅園CAD講座ドローンレーザー3次元3次元計測フォーラム夏休みi-Construction異業種交流こどもコイシ塾京都造形大学長崎:新技術・新工法講習会道守大分大学トプコンソキア3次元計測大分出水市九州びいき長崎大学宇宙と地球と太陽茶室プロジェクトスタッフ通信ワークショップ産学官連携CG3D農園丁張マン鹿島E賞橋梁丁張り大分県経営者協会別府湾会議ファブ祭りコイシ,ながさき建設技術フェア3D3Dレーザースキャナー測量計算機入社式土木計算機南海トラフ地震リラクゼーションサロン九州京都大学商品紹介丁張マンの機能測量電卓RIEGLVZ-20003Dレーザースキャナー三井物産フォレスト産学官TheSpa大分合同新聞大分県高尾山自然公園朝倉災害シュレディンガーの猫そうめん流し碧い海の会SPAR2017JSPARJ十時花園30周年まちづくりたけた七島イプログラミング学習ロボットSHITOI九州大学ながさき建設技術フェア2018赤色立体図3Dプリンター国東半島国見ユースホステル日経コンストラクション菅組様講習会熊本FAISけんせつ小町北九州建設機械施工異業種交流会九州工業大学森林の多面的機能医工連携小石原川ダム小倉事務所九州地方発明表彰「大分県知事賞」衛星測位利用推進センター土木