第66回 コイシ塾レポート「世界一の望遠鏡すばるを成功に導いた鍵とは」
[2019.12.24]
第66回目のコイシ塾は、一般財団法人衛星測位利用推進センター 専務理事
三神泉 様をお迎えして開催致しました。
三神様はあのハワイにある有名な望遠鏡すばるのプロジェクトに関わり
NHK「プロジェクトX」にも出演されWikipediaにも載っておられる方です。
講演タイトルは「世界一の望遠鏡すばるを成功に導いた鍵とは」。
自己紹介、今まで関わったプロジェクトの紹介から始まりました。
最初に太陽・宇宙についても動画を用いて説明してくださり、
・太陽は核融合反応を自ら起こし光と熱を発している。
・惑星はその光を反射して光って見える。
・宇宙にはたくさん銀河があり、地球を含む太陽系銀河も宇宙の一部である。
宇宙の壮大さと魅力を感じます。
そしてすばる望遠鏡プロジェクトのお話です。
国立天文台が「世界一の望遠鏡をハワイに作る。
目標は150億光年の宇宙の果て。鏡の口径は世界最大の8m。」
民間企業にも声がかかったそうですが、壮大な構想すぎて参加する企業は
なかなか居なかったなか、三神様は世界一の望遠鏡を作るというところに
技術者魂に火が付き参加することになったそうです。
その他にもすばる望遠鏡建設時のエピソードもたくさん教えてくれました。
・なぜハワイなのか...(晴天率が高い・住民の協力もあり夜空が暗い...等)
・予算を取るために口径8.2mという世界一を目指した。
・鏡はアメリカ本土で作り、ハワイへの輸送時に段ボールで
三菱マークを作り目立つ場所に貼り付けアピールし社長から褒められた(笑)。
三神様がこのプロジェクトで感じた心構えも教えてくれました。
お客様からの信頼獲得
・思いの理解(言葉と目的の共有化)
・お客様が重要視する問題解決を最優先
技術者・マネージャーの心構え
・絶対成功すると信じ切ること
・原理的にダメなことはしない
・近くの成功を喜び合う姿勢
・技術とは覚えるものではなく理解するもの
「一流の技術者になるには、一流の社会人になることが第一歩」
三神様の実体験からくる、お話の数々を
私共も自身に置き換えながら、役立てていきたいと思います。
最後には、三神様が趣味でもあるトランペットを披露してくださり
その音色に感動の一同でした。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
| Trackback(0) | コイシ塾レポート
