本年もよろしくお願い致します。
[2023.01.05]
あけましておめでとうございます。
令和5年はうさぎ年です。
飛躍・向上していけるように従業員一同、精進していきますので
本年もよろしくお願い致します。
大分ケーブルテレコム様で放送されている
「おおいたものづくり企業ガイドブック」 で
コイシが紹介されましたのでご覧ください。
https://youtu.be/tJ0u_kc3-Pg
| Trackback(0) | ニュース

当ブログは株式会社コイシのニュースを発信しています。
[2023.01.05]
あけましておめでとうございます。
令和5年はうさぎ年です。
飛躍・向上していけるように従業員一同、精進していきますので
本年もよろしくお願い致します。
大分ケーブルテレコム様で放送されている
「おおいたものづくり企業ガイドブック」 で
コイシが紹介されましたのでご覧ください。
https://youtu.be/tJ0u_kc3-Pg
| Trackback(0) | ニュース
[2022.09.12]
平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、公益社団法人 精密工学会様
2022年度 「ものづくり賞」を受賞致しました。
https://www.jspe.or.jp/wp/wp-content/uploads/about_us/news/news220908_1.pdf
『三次元技術を用いた地域社会への貢献を目的とした取組み』
名誉ある賞を戴き光栄に思います。
今後も三次元技術を活用した地域貢献に繋がる活動が出来たらと思います。
ありがとうございました。
| Trackback(0) | ニュース
[2022.06.20]
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は参加して戴いている、髙見様に地質について講演していただきました。
今後も定期的に講演戴けたらありがたいです。
ありがとうございました。
講演資料の一部(梅園さん資料)を添付します。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
2022年7月21日(木)に、第6回土・水・木(つち・みず・き)の会 勉強会を開催予定です。
第6回目は特別編として、「土中環境」の書籍でも有名な
特定非営利活動法人 地球守 代表理事 高田宏臣 様に講演戴く予定です。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
【申し込み方法】
ご参加申込書にご記入いただき、下記のいずれかにてお送りください。
・メール:koishi.news■koishi.co.jp (■を@に変えてお送りください)
・FAX:097-506-0500
【当日タイムスケジュール】
13:00~ 開演・挨拶 (5分)
13:05~ 講演① (40分)
・元三浦梅園資料館 研究員 浜田 晃様
三浦梅園について
13:45~ 講演② (10分)
・㈱コイシ 代表取締役 小原文男
13:55~ 休憩 (10分)
14:05~ 本日の学び (30分)
・株式会社 ニュージェック 髙見 元久様
「地形・地質と環境との関係~地面の下を知れば、地表のことが見えてくる~」
14:35~ 質疑応答 (10分)
◇座談会
14:45~
・上瀧組様 「水は農家の魂なり円筒分水」
・意見交換
16:00 終了
| Trackback(0) | 講演・勉強会
[2022.05.12]
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
つち・みず・きから新たな交流が拡がるよう願っています。
また今回のつちみずきの中でもお話した産学官での取組が
大分建設新聞様にも掲載されましたのでご覧ください。
https://www.oks-news.com/Article/detail/150843
///////////////////////////////////////////////
◆◇ 第4回土・水・木(つち・みず・き)の会 勉強会のご案内 ◇◆
2022年5月19日(木)に、第4回土・水・木(つち・みず・き)の会 勉強会を開催予定です。
今回は新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、Webのみの開催となっております。
【当日タイムスケジュール(予定)】
13:00~ 開演・挨拶 (5分)
13:05~ 講演① (45分)
・元三浦梅園資料館 研究員 浜田 晃様
三浦梅園について
13:50~ 講演② (15分)
・㈱コイシ 代表取締役 小原文男
14:05~ 質疑応答(5分)
14:10~ 休憩 (10分)
14:20~ 本日の学び (20分)
・㈱コイシ 社外取締役 小原隆弘
産学官の取り組みについて
◇座談会
14:40~
・上瀧組様
・意見交換
16:00 終了予定
【参加申し込み方法】
添付のご参加申込書にご記入いただき、下記のいずれかにてお送りください。
・メール:koishi.news■koishi.co.jp (■を@に変えてお送りください)
・FAX:097-506-0500
・Webからでもお申込み頂けます。
| Trackback(0) | お知らせ
[2021.12.08]
1.11_第1回 つち・みず・きの会 勉強会
ご参加・ご視聴戴きありがとうございました!!
つち・みず・き勉強会は、日々の課題や悩みなどを
みなさまで共有し解決できる場になればと思っております。
こんなテーマで話したい、話してほしいなどありましたら、ぜひご連絡ください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
平素より大変お世話になっております。
コイシも設立して34年目を迎え、土木の世界で皆様に支えられなんとか今日に至っております。
これまでも未来土木を通じて、多くの方に講演・参加戴き、土木の課題や未来について学んできました。
よりよい環境を築く礎が土木を通じてできるのではと考え
このたび、つち・みず・き(土・水・木)の会を発足させることとなりました。
「つち・みず・き」の会は地域の土木建設会社様と課題に向き合い、
解決していくことにより、土木建設業のやりがいある仕事を創出し
地域に貢献していくことを目的とした会です。
///////////////////////////////////////////////////////////////
【代表挨拶】
土木に携わって三十余年。昨今の環境(自然・労働環境...)の大きな変化を通じて、
末端・最前線で仕事をしている私たちが、
もっと広い視点をもって勉強していく必要性を感じています。
想いを共有する仲間と共に、未来に繋がる良い考え方を学び、
追い求められたらと考えています。
コイシの様々な失敗談や三浦梅園の自然哲学...
そんな話からスタートし、交流できればと思います。
自然的で自由な会になるかもしれませんが、
そこを面白いと思っていただけると嬉しいです。
//////////////////////////////////////////////////////////////
ご案内
【つち・みず・き(土・水・木)の会】
【活動・内容】
〇月1回の勉強会(梅園資料館元館長:濱田様/弊社代表取締役:小原文男)
これまでの失敗からの学びや課題解決・未来への展望(ICT等)...
三浦梅園の哲学
〇人材・技術交流
〇コイシ開発技術の提供(予定)
重機ソナー
四季色立体図
KoishiPlus(お助けアドオン)
1月11日 挨拶として 講演資料
◆◇ タイムスケジュール ◇◆
13:00~ 開演・挨拶 (15分)
◇講演
13:15~ 講演① (60分)
・㈱コイシ 代表取締役 小原文男
会社概要/技術編/経営編/哲学編/弊社社員による取り組み紹介
14:15~ 休憩(10分)
14:25~ 講演② (45分) 講演資料(三浦梅園)
・元三浦梅園資料館 研究員 浜田 晃様
梅園について
◇お知らせ
15:10~
・㈱コイシ 社外取締役 小原隆弘
今後の提供予定サービス(開発)
◇座談会
15:25~
・上瀧組様
3Dレーザースキャナの活用
・地場建設業における、3Dの活用など参加者皆様と意見交換
※今後、参加・ご視聴戴いた皆様からこんな課題・悩みがあるので共有したい等の
お話を戴けると非常にありがたいと考えておりますので何かございましたら
ぜひお願い致します。
16:00 終了予定
| Trackback(0) | お知らせ
コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Construction三浦梅園国東市産学官連携研究センターつちみずき東京理科大大分川ダム鶴田ダムこいし小町体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム夏休み異業種交流京都造形芸術大学産学官連携3次元計測フォーラム大分大学長崎:新技術・新工法講習会こどもコイシ塾道守京都造形大学トプコンソキア九州びいき茶室プロジェクト大分出水市スタッフ通信九州林業塾土中環境長崎大学ワークショップ宇宙と地球と太陽ファブ祭り土木けんせつ小町3D別府湾会議大分県経営者協会北九州コイシ,ながさき建設技術フェア熊本異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」大分県建設機械施工講習会CG日経コンストラクション菅組様FAISRIEGL測量計算機土木計算機丁張マン丁張り九州小石原川ダム3D3Dレーザースキャナー産学官測量電卓3DレーザースキャナーVZ-2000鹿島E賞TheSpaリラクゼーションサロン丁張マンの機能商品紹介農園九州工業大学橋梁京都大学南海トラフ地震小倉事務所大分合同新聞ロボット衛星測位利用推進センター入社式三井物産フォレスト森林の多面的機能台湾二峰圳地下ダム飛島建設様五洋建設様角牟礼城跡玖珠町プログラミング学習七島イ十時花園碧い海の会そうめん流しSPARJSPAR2017J国東半島国見ユースホステル3Dプリンター高尾山自然公園朝倉災害赤色立体図九州大学SHITOIながさき建設技術フェア2018まちづくりたけたシュレディンガーの猫30周年医工連携