fc2ブログ

第49回 コイシ塾レポート 【茶道家 川上真子様】

[2011.11.19]

2011年11月11日(金)第49回コイシ塾が行なわれました。
今回、講師には千葉県より茶道裏千家準教授 川上真子様(茶名:宗真)にお越し頂きました。

茶道家です。
なぜ、コイシに茶道?っと思われる方もいらっしゃると思いますが、
弊社代表が福岡で開催された例会に出席したときに、ご一緒する機会があり
その時に「お茶で経営者を癒したい。」という川上様の思いをお聞きし、
是非コイシ社員を癒して欲しい。とご講演依頼させて頂きました。

茶道というと和室の正座というイメージでしたが、
机に椅子という正式な流儀があると教えて頂き、本社2Fでご講演・お茶会をして頂きました。
茶道家 川上 宗真様


【“第49回 コイシ塾レポート 【茶道家 川上真子様】”の続きを読む】

テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス

| Trackback(0) | コイシ塾レポート

東北視察

[2011.11.18]

この度、10月26~10月28日まで、建設トップランナー倶楽部の会員である
建設業の皆様が全国から集まり、代表、他3名にて
東北の『 今 』を視察させていただきました。

【 宮城県 】・・・浸水域:327k㎡ 最高津波高:18.4m(女川港)

※データは頂いた建設新聞東日本大震災特集に掲載されている値です。

・亘理町/仙台港

仙台焼却施設              仙台港
▲ 海岸沿いに建てられた新設の焼却施設     ▲ 住宅地跡  

宮城は、海岸から内陸の方まで平らな土地が多くあった為に、
とても多くの人が海岸沿いに住宅を構えておられたようですが、今では荒野と化していました。

浸水被害も広範囲に及びましたが、海岸線と平行に走る常磐自動車道が浸水を防いだと言われており、
現在の計画ではより海岸線沿いにある道路を盛土にするという案も出ているようです。
道路作りが街を守るということがあるのだと、考えさせられる情報でした。

 また、復興を目指して取組んでいらっしゃる地元建設業の方からは人手が足りない
ダンプも足りないと生の声を聞かせていただきました。

 夜は、宮城県庁の方や宮城県建設業協会の方々と懇親会にて情報交換をさせていただきました。
既に東北へ支援をされている企業様もいらっしゃり、改めてコイシのできることとは何だろうと
考えさせられました。
大変有意義な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。


【 岩手県 】 ・・・浸水域:57k㎡ 最高遡上高:37.9m(宮古)
・南三陸町/気仙沼/陸前高田/大船渡

防災対策庁舎              陸前高田市
▲南三陸町の防災対策庁舎前            ▲ 陸前高田市の陸上競技場前   

岩手は、海岸線が入り組んでおり港自体は小規模にも関わらず、湾の構造なのか不思議と
奥地の小高いところまで被害が及んでいることに驚きでした。
 土地も広くないので、瓦礫処理が遅れている印象があり今後の課題が見えてきました。

夜は、遠野市長様を始め遠野市の方々や岩手県建設業協会の方々と懇親会にてお話させていただきました。
遠野市は岩手県の中でも内陸にあるため津波被害は無かったようですが、
当時の支援活動のお話などを伺うことができました。

 被災地も大変ですが、周りの地域もどのように助け合うか必死で協力し合ってきた『 絆 』を感じました。
ありがとうございました。


・釜石市/リサイクルセンター

釜石市             リサイクルセンター
▲ 新日鐵の街釜石市                ▲ 瓦礫処理を行う重機
 
 釜石市でも地盤沈下が目立っていました。瓦礫の集積施設は立派でしたがそのリサイクル品の受け入れ確保も今後の課題との事でした。

現地はまずは瓦礫をどうするかという目の前の問題に取組んでいらっしゃいました。
 3D計測を行っている弊社としては、復興のお役に立てるように提案できる技術を考えていきたいと思います。

 今回、企画・対応してくださった建設トップランナーの皆様、誠にありがとうございました。

テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス

| Trackback(0) | 講演・勉強会

情報化施工技術交流会 in 北海道 砂子組様

[2011.11.18]

9月2日~9月3日まで北海道にある『株式会社 砂子組様』のところへ、
代表、他7名にて情報化施工の技術交流会に伺ってきました。

建設トップランナー倶楽部様にて出会い今回この様な交流が実現しました。
同倶楽部の 斉藤井出建設 株式会社様 にもお越し頂き、合同3社にて技術交流をさせていただきました。

情報化施工技術交流会1

続きは下記をクリック


【“情報化施工技術交流会 in 北海道 砂子組様”の続きを読む】

テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス

| Trackback(0) | 講演・勉強会

大分大学様にてGPS実習を行いました!

[2011.11.18]

記事を載せるのが遅くなってしまいましたが
今年の7月15日に大分大学様でGPS実習を行いました。

毎年恒例となっておりますが、今回は初めて営業の女性2名で
担当させていただきました!

説明状況写真

なるべくわかりやすく説明したつもりでしたが・・・
実際に体験していただいた方が早い!と思い
例年と同様に、グランドに埋めた宝探しをしていただきました!

続きは、下記リンクから。


【“大分大学様にてGPS実習を行いました!”の続きを読む】

テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス

| Trackback(0) | 講演・勉強会

第48回 コイシ塾レポート 【メディカ・サポート㈱ 道野みのり様】

[2011.11.12]

2011年10月14日(金)第48回コイシ塾が行なわれました。
今回、講師には島根県の「メディカ・サポート株式会社」よりケアマネージャー道野様にお越し頂きました。

道野様とは今年6月に建設トップランナー倶楽部様企画の米子視察に伺った際に
介護福祉施設「ケアタウンやよい」(メディカ・サポート㈱様)でお会いしました。
『元気をくれる女性』と代表やお会いした社員も言われ、講演依頼をさせて頂きました。



【“第48回 コイシ塾レポート 【メディカ・サポート㈱ 道野みのり様】”の続きを読む】

テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス

| Trackback(0) | コイシ塾レポート

« prev  | HOME |  next »

ブログ内検索

プロフィール

株式会社コイシ

Author:株式会社コイシ
記事リスト

月別アーカイブ

タグ

コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Construction三浦梅園国東市産学官連携研究センターつちみずき東京理科大大分川ダム鶴田ダムこいし小町体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム夏休み異業種交流京都造形芸術大学産学官連携3次元計測フォーラム大分大学長崎:新技術・新工法講習会こどもコイシ塾道守京都造形大学トプコンソキア九州びいき茶室プロジェクト大分出水市スタッフ通信九州林業塾土中環境長崎大学ワークショップ宇宙と地球と太陽ファブ祭り土木けんせつ小町3D別府湾会議大分県経営者協会北九州コイシ,ながさき建設技術フェア熊本異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」大分県建設機械施工講習会CG日経コンストラクション菅組様FAISRIEGL測量計算機土木計算機丁張マン丁張り九州小石原川ダム3D3Dレーザースキャナー産学官測量電卓3DレーザースキャナーVZ-2000鹿島E賞TheSpaリラクゼーションサロン丁張マンの機能商品紹介農園九州工業大学橋梁京都大学南海トラフ地震小倉事務所大分合同新聞ロボット衛星測位利用推進センター入社式三井物産フォレスト森林の多面的機能台湾二峰圳地下ダム飛島建設様五洋建設様角牟礼城跡玖珠町プログラミング学習七島イ十時花園碧い海の会そうめん流しSPARJSPAR2017J国東半島国見ユースホステル3Dプリンター高尾山自然公園朝倉災害赤色立体図九州大学SHITOIながさき建設技術フェア2018まちづくりたけたシュレディンガーの猫30周年医工連携