6/2 コイシ3D開発国東営業所開設
[2014.05.29]
6月2日にコイシ3D開発国東営業所を開設致します。
大分県の玄関口でもある大分空港から車で約3分の場所になります。
(徒歩約15分)
国東営業所を開発の拠点とし様々な方々と出会い交流しながら
世の中の役に立つものを開発できたらと考えています。
何卒よろしくお願い申し上げます。
| Trackback(0) | ニュース

当ブログは株式会社コイシのニュースを発信しています。
[2014.05.29]
6月2日にコイシ3D開発国東営業所を開設致します。
大分県の玄関口でもある大分空港から車で約3分の場所になります。
(徒歩約15分)
国東営業所を開発の拠点とし様々な方々と出会い交流しながら
世の中の役に立つものを開発できたらと考えています。
何卒よろしくお願い申し上げます。
| Trackback(0) | ニュース
[2014.05.21]
旧事務所で行われる、最後のコイシ塾でした。
長く過ごした事務所で過ごすのもあと少しという中の為、
段ボールが山積みの所内でもありました。
今回講演をお願いしましたのは、九州工業大学・イノベーション推進機構
・リサーチ・アドミニストレーション・センター・副センター長 URA 教授:倉田 奈津子様です。
出会いは、2年ほど前、倉田様が福岡県工業技術センター所長をされていた時ですが、
お会いした代表は、あまりにも自然体で迎えて下さったことに驚かれたようです。
その後大学に所属が変わられた後も、産学連携のアドバイスを頂いており、
ご講演をお願いしました。
以前は「官」側から、現在は「学」側からと、長く産学官連携プロジェクトに関わってこられた
お話は、現状、課題もお聞きでき興味深いものでした。
大学側は研究対象、産業側は商品化、お互いのイメージする内容に差があり、
商品化まで達成できるのはパーセントとしては低いようですが、
現在は、達成内容を具体化させて取り組んだり、企業主体となり試作品を作ってみたりと
新たな取り組みもあるそうです。
助成金を申請する際の書き方も教えて頂きました。
ポイントと示して頂いた"一目でわかりやすく"や"見てもらう"等、
日頃の業務でも気を付けたい所です。
また、プレゼン者は男女どちらが良いとはなく、"熱意"が大事だとのアドバイスも頂きました。
モノを創り出す、何かを達成させる、どちらも熱意なくしては成り立たないと改めて感じました。(質問する社員)
講演の後は質問タイムを設けており、講演内容のことだけではなく色々とお聞きしています。
働く若い女性へのアドバイスをお願いしましたところ、
「楽しく取り組む」
「仕事と家庭の両立は大変な部分もあるけれど、どちらかに助けられることも、
励みになることもある」
「若い時は自分のやりたいことが主体になってしまうが、経験を積みながら、周りの中で自分をどういうふうに役立たせていくのか、そこを考えるようにすると良い」等のお話を頂きました。
女性社員には大変参考になったと思います。
「天・地・人」を忘れず、開発も積極的に取り組んで参ります。
ご講演ありがとうございました。
| Trackback(0) | コイシ塾レポート
[2014.05.14]
今回は2階をご紹介。
2階から見た1階玄関口
2階事務所入口
2階廊下
2階事務所
社長室
2階会議室
シャワー室もあります
以上、簡単な新事務所ご紹介でした。
ただ写真ではわかりづらいと思いますので見学かたがたぜひお越し下さい。
| Trackback(0) | ニュース
[2014.05.12]
無事、新事務所への引っ越しも終わりましたので
今回は新事務所をちょっとご紹介したいとおもいます。
まずは玄関
新事務所移転のお祝いとしてお花をたくさん頂きました。
1Fフロア
1階にはヤクルトさんもいますので、いつでもヤクルトを購入して飲めます。
中2階
畳を敷いて落ち着く空間に
続きはまた次回・・・2階編で
| Trackback(0) | ニュース
[2014.05.10]
移転の歴史
昭和62年 明野の県営住宅の一室からスタートしたのが、小原測量
平成3年 大分高専前で仕事がしたく、初めて事務所を出す。(有)平成測量で法人化
平成7年 大家さんのはからいで、事務所を建ててもらう。㈱コイシ
平成26年2月 大分市大字横尾3617番2を購入
平成26年5月8日 自社ビルに移転登記する。
社長挨拶
無事に引っ越しも終わり、8日より平常勤務に入りました。
引っ越しのサカイさんの頑張りで2日で搬入が終わり
後は、社員でなんとか片付けました。
みんなへとへとに疲れてしまい、その翌日が現場と内業仕事となったときは
限界説が漂いました。が、なんとか、仕事が出来る状態になっております。
まだ、一階のキッチン関係は出来ておりませんが、遊びに来て戴けたらと思っております。
一階にはヤクルトさんもいますので、ヤクルトはいつでも飲めます。
株式会社コイシ
代表取締役 小原文男
〒870-0126 大分市大字横尾3617番2
TEL:(097)506-0400(代表)
FAX:(097)506-0500
| Trackback(0) | ニュース
« prev | HOME | next »
コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Constructionつちみずき三浦梅園国東市産学官連携研究センター東京理科大大分川ダムこいし小町鶴田ダム体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム産学官連携夏休み異業種交流京都造形芸術大学長崎:新技術・新工法講習会3次元計測フォーラム大分大学道守こどもコイシ塾京都造形大学トプコンソキア茶室プロジェクト九州びいき大分ワークショップ出水市宇宙と地球と太陽地下ダムスタッフ通信台湾土中環境九州林業塾長崎大学土木ファブ祭り別府湾会議3DCGけんせつ小町大分県経営者協会コイシ,ながさき建設技術フェア熊本建設機械施工異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」講習会菅組様FAIS農園日経コンストラクション北九州3Dレーザースキャナー丁張り測量計算機土木計算機九州3Dレーザースキャナー大分県3D丁張マン産学官TheSpaRIEGLVZ-2000リラクゼーションサロン商品紹介測量電卓丁張マンの機能鹿島E賞九州工業大学大分合同新聞小倉事務所橋梁入社式衛星測位利用推進センタープログラミング学習ロボット京都大学南海トラフ地震五洋建設様飛島建設様二峰圳玖珠町角牟礼城跡三井物産フォレスト森林の多面的機能七島イSHITOISPARJ十時花園碧い海の会SPAR2017J3Dプリンター医工連携国東半島国見ユースホステルそうめん流し高尾山自然公園ながさき建設技術フェア2018赤色立体図九州大学まちづくりたけた30周年朝倉災害シュレディンガーの猫小石原川ダム