fc2ブログ

コイシタイガース 始動!

[2014.08.29]

今年2回目、コイシタイガースの練習を行いました!!

コイシタイガース コイシタイガース
ちなみに、タイガースとついているのはみなさまが想像している通りです…(笑)
今回は、大分川ダムで一緒に仕事をしている2名(元高校球児)も参加してくれて、いつもより本格的な練習となりました。
当日は素晴らしい晴れ空で、とても暑かったですが、そこはさすが土木業界従事者の集まり、
熱中症対策万全で、みなさん元気一杯楽しく練習する事ができました。
今回、みなさんのいつもと違った一面を見られたような気がします。

ちなみに今回の練習では、私も含め女性2名もバッティング練習に参加させて頂きました…。
結果はご想像にお任せします(^^;

コイシタイガース コイシタイガース

次回は、今週日曜日の予定です!!

| Trackback(0) | コイシタイガース

第56回コイシ塾レポート『建物の構造を設計するということ』

[2014.08.29]

新しい事務所で記念すべき一回目のコイシ塾が行われました。

今回講演をお願いしましたのは、東京理科大・工学部第一部建築学科
准教授、博士(工学):伊藤拓海先生です。
建築構造学、耐震工学等を研究されている中で、たとえ自然災害により
建物が壊れても、人の命を守る設計について取り組んでおられます。

演題:「建物の構造を設計する」ということ
  ~基本を知り、未曾有・想定外の事態に臨む~

伊藤先生a 理科大伊藤先生講演2


"建築とは"からまずお話を頂き、過去の自然災害の事例と共に
構造についてご説明頂きました。
自然災害で真っ先に思い浮かべるのは地震です。
考えられる最大級の地震は、震度階7以上の激震や
2500年に一度発生する規模の地震と言われているそうですが、
いつその地震に遭遇するのか分からないのが自然の怖さでもあります。

自然災害には、竜巻や積雪、火山噴火、隕石もあるとお聞きし
少し驚きも・・・。

講演中2

大きな災害の後、よく耳にする「想定外」ですが
先生は「想定外から逃げない」と話されました。
また、被害から"心も学ぶ"とも言われたのは印象的でした。

自然を思い、誰でも(子供でも)作れる建物も研究されているそうです。

回答する伊藤先生3


今回は講演後、食事を取りながらの質問タイムとしました。
講演中の緊張感が解け、少し和やかな空気の中質問の手が挙がりました。

・なぜ構造設計を研究しようと思ったのか?
・補修の設計はどうしているのか?
・建築物の種類(家・病院等)によって構造の設計に決まりがあるのか?

代表からは、以前にクロソイドカーブの公式をサラサラと
解かれた先生に「数学が得意なんですよね?」という質問もありました。
「数学も物理も得意です」とのお答えでしたが、
講義や研究ではほとんど公式など使われないそうです。
建築構造の学問の基本となる力学と、
その現象を記述する数学を理解することはもちろん大切ですが、
まずは実際のモノをじっくりと観察して体感することを大切にしているそうです。


今回は社外の方にもお声掛けをし、7名のお客様にも
ご参加頂きました。
社員の勉強会として始めたコイシ塾も丸6年になりましたが、
これからも不定期ではありますが頑張って続けて参ります。

| Trackback(0) | コイシ塾レポート

五ヶ山ダム出張所模様替え

[2014.08.26]

先週、五ヶ山ダムは雨続きもあり現場がストップすることもあり
この機会に五ヶ山ダム出張所の模様替えを決行!!

五ヶ山模様替え前
模様替え前

五ヶ山模様替え後
模様替え後

社員の手作りで今、流行りのDIYです。

五ヶ山DIY
ご覧くださいこの曲線。

五ヶ山のみんなも気分転換になったようです。




| Trackback(0) | ニュース

大分大学様にて、GPS実習講義を行いました。

[2014.08.11]

7月11日(金)、大分大学・児玉伸彦先生の実習の一環でGPSの実習講義を行わせて頂きました。

実習講義のレポートです。


【“大分大学様にて、GPS実習講義を行いました。”の続きを読む】

| Trackback(0) | 講演・勉強会

日刊大分建設新聞

[2014.08.04]

8月2日の 大分建設新聞にコイシの紹介記事が載ってます。

「コイシ流哲学」と題した記事です。
ぜひご覧ください。

8・2日刊大分建設新聞

| Trackback(0) | 記事

« prev  | HOME |  next »

ブログ内検索

プロフィール

株式会社コイシ

Author:株式会社コイシ
記事リスト

月別アーカイブ

タグ

コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Construction三浦梅園国東市産学官連携研究センターつちみずき東京理科大大分川ダム鶴田ダムこいし小町体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム夏休み異業種交流京都造形芸術大学産学官連携3次元計測フォーラム大分大学長崎:新技術・新工法講習会こどもコイシ塾道守京都造形大学トプコンソキア九州びいき茶室プロジェクト大分出水市スタッフ通信九州林業塾土中環境長崎大学ワークショップ宇宙と地球と太陽ファブ祭り土木けんせつ小町3D別府湾会議大分県経営者協会北九州コイシ,ながさき建設技術フェア熊本異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」大分県建設機械施工講習会CG日経コンストラクション菅組様FAISRIEGL測量計算機土木計算機丁張マン丁張り九州小石原川ダム3D3Dレーザースキャナー産学官測量電卓3DレーザースキャナーVZ-2000鹿島E賞TheSpaリラクゼーションサロン丁張マンの機能商品紹介農園九州工業大学橋梁京都大学南海トラフ地震小倉事務所大分合同新聞ロボット衛星測位利用推進センター入社式三井物産フォレスト森林の多面的機能台湾二峰圳地下ダム飛島建設様五洋建設様角牟礼城跡玖珠町プログラミング学習七島イ十時花園碧い海の会そうめん流しSPARJSPAR2017J国東半島国見ユースホステル3Dプリンター高尾山自然公園朝倉災害赤色立体図九州大学SHITOIながさき建設技術フェア2018まちづくりたけたシュレディンガーの猫30周年医工連携