第60回コイシ塾レポート『コイシ知的戦略』
[2016.03.07]
2016年になって、初めてのコイシ塾を開催しました。
第60回目となります。
記念すべき60回目の講師は・・・
永田特許事務所 弁理士
大田英司 先生です。コイシ塾は2009年以来2回目となります。
今回は業務のなかの知的行為について考え、
如何に知的行為を行っていけばよいかを示す指針を策定することを目標に
ディスカッション形式で行いました。
※(知的行為:頭を使って思慮しながら行う業務上の有益な行為と定義)
普段何気なく行っている行動なども、武器となる知的行為もあれば
攻撃を受ける可能性のある知的行為があること。
意識するだけで違うとハッと気づかされました。
めんどくさいことがビジネスになる。
確かにコイシの業務のなかにも同じことが言え
そこに新たな価値を提供できるかが今後の発展に繋がると
お教え戴きました。
他にも、コイシの技術・アイデアが特許となるのかなど
ディスカッション形式に慣れていない我々でしたが
大田先生の人柄がにじみでた仕切りで非常に楽しい時間となりました。
指針をまとめることは、時間が足りず出来ませんでしたが
皆で少しでも知的行動を意識するところからスタートしたいと思います。
大田先生、本当にありがとうございました。
| Trackback(0) | コイシ塾レポート
