fc2ブログ

年末のご挨拶と休業日のお知らせ

[2017.12.25]

2017年も残すところあとわずかになりました。
今年も1年間、大変お世話になりありがとうございました。

来年も、現場のためになる・現場に役に立つ新たな取り組みを行っていきますので、
本年同様、ご指導の程、よろしくお願いいたします。

= 年末年始の休業日のご案内 =
平成29年12月29日(金)~平成30年 1月 8日(月)
※コイシショップでのご注文は24時間受け付けておりますが、
商品の発送は、1月9日(火)とさせていただきます。

寒い日々が続いております。
皆様、ご自愛くださいませ。

どうぞ良いお年をお迎えください。

| Trackback(0) | お知らせ

第63回コイシ塾レポート『世界の潮流は “自然再生事業”/21世紀のコイシへ』

[2017.12.22]

今回のコイシ塾は2名の講師の方をお呼びし、
北九州事務所(AIMビル)で開催致しました。

作家・アウトドアライターの天野礼子様。
日本総合研究所 主席研究員の藻谷浩介様。

天野様とのひょんな出会いから始まり
さらに天野様から藻谷様を紹介戴き今回のコイシ塾となりました。

11/28 コイシ塾の様子① 11/28 コイシ塾の様子②

講演会Ⅰ『世界の潮流は “自然再生事業” 』   天野礼子様

天野様のこれまでの活動を通じて、感じ体験してきたことなので
重みのあるお話でした。
これまでに作られてきた公共物(ダム、護岸・・・)の
その後に様々な問題・課題が出てきており
今後はそこを考え、解決していくことが大切で
それが“自然再生事業”で、海外の事例などを
ご紹介いただきながらお話戴きました。
耳の痛い話ですが、問題点を正直に認め
解決していく方法を土木の力で・・・と
気持ちを新たにした時間でした。

講演Ⅱ『21世紀のコイシへ』 藻谷浩介様
「里山資本主義」など様々な著作で知られる
藻谷様の講演ということで皆、緊張気味でしたが
フランクな語りで一気になごみました。
今後を見据え考えるうえで、
「人口」が大きなポイントになるとお話戴き、
北九州市・国東市を例に統計データを用いながら
わかりやすくクイズ形式で教えてくださいました。

11/28 コイシ塾の様子③

今回のコイシ塾での
お二人の話に共通するのは『循環』だと感じました。
天野様は「自然」、藻谷様は「人」。
どちらも自然の流れが崩れているのを、
危惧しお互いに協力しながら活躍されているようです。

コイシも土木の未来を見据え
「自然と共に歩む」を日々学びながら
邁進したいと思います。

コイシ塾の動画はこちらからご覧ください。

| Trackback(0) | コイシ塾レポート

« prev  | HOME |  next »

ブログ内検索

プロフィール

株式会社コイシ

Author:株式会社コイシ
記事リスト

月別アーカイブ

タグ

コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Constructionつちみずき三浦梅園国東市産学官連携研究センター東京理科大大分川ダムこいし小町鶴田ダム体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム産学官連携夏休み異業種交流京都造形芸術大学長崎:新技術・新工法講習会3次元計測フォーラム大分大学道守こどもコイシ塾京都造形大学トプコンソキア茶室プロジェクト九州びいき大分ワークショップ出水市宇宙と地球と太陽地下ダムスタッフ通信台湾土中環境九州林業塾長崎大学土木ファブ祭り別府湾会議3DCGけんせつ小町大分県経営者協会コイシ,ながさき建設技術フェア熊本建設機械施工異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」講習会菅組様FAIS農園日経コンストラクション北九州3Dレーザースキャナー丁張り測量計算機土木計算機九州3Dレーザースキャナー大分県3D丁張マン産学官TheSpaRIEGLVZ-2000リラクゼーションサロン商品紹介測量電卓丁張マンの機能鹿島E賞九州工業大学大分合同新聞小倉事務所橋梁入社式衛星測位利用推進センタープログラミング学習ロボット京都大学南海トラフ地震五洋建設様飛島建設様二峰圳玖珠町角牟礼城跡三井物産フォレスト森林の多面的機能七島イSHITOISPARJ十時花園碧い海の会SPAR2017J3Dプリンター医工連携国東半島国見ユースホステルそうめん流し高尾山自然公園ながさき建設技術フェア2018赤色立体図九州大学まちづくりたけた30周年朝倉災害シュレディンガーの猫小石原川ダム