年末年始休暇のお知らせ
[2019.12.28]
平素は格別のご厚情を賜り、厚く感謝いたしております。
今年の年末年始休暇は
12/29~1/5までとなります。
商品の注文は、メール・FAXで受け付けておりますが
発送は1/6からとなります。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
今年一年、ありがとうございました。
令和2年も宜しくお願い致します。
| Trackback(0) | ニュース

当ブログは株式会社コイシのニュースを発信しています。
[2019.12.28]
平素は格別のご厚情を賜り、厚く感謝いたしております。
今年の年末年始休暇は
12/29~1/5までとなります。
商品の注文は、メール・FAXで受け付けておりますが
発送は1/6からとなります。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
今年一年、ありがとうございました。
令和2年も宜しくお願い致します。
| Trackback(0) | ニュース
[2019.12.24]
第66回目のコイシ塾は、一般財団法人衛星測位利用推進センター 専務理事
三神泉 様をお迎えして開催致しました。
三神様はあのハワイにある有名な望遠鏡すばるのプロジェクトに関わり
NHK「プロジェクトX」にも出演されWikipediaにも載っておられる方です。
講演タイトルは「世界一の望遠鏡すばるを成功に導いた鍵とは」。
自己紹介、今まで関わったプロジェクトの紹介から始まりました。
最初に太陽・宇宙についても動画を用いて説明してくださり、
・太陽は核融合反応を自ら起こし光と熱を発している。
・惑星はその光を反射して光って見える。
・宇宙にはたくさん銀河があり、地球を含む太陽系銀河も宇宙の一部である。
宇宙の壮大さと魅力を感じます。
そしてすばる望遠鏡プロジェクトのお話です。
国立天文台が「世界一の望遠鏡をハワイに作る。
目標は150億光年の宇宙の果て。鏡の口径は世界最大の8m。」
民間企業にも声がかかったそうですが、壮大な構想すぎて参加する企業は
なかなか居なかったなか、三神様は世界一の望遠鏡を作るというところに
技術者魂に火が付き参加することになったそうです。
その他にもすばる望遠鏡建設時のエピソードもたくさん教えてくれました。
・なぜハワイなのか...(晴天率が高い・住民の協力もあり夜空が暗い...等)
・予算を取るために口径8.2mという世界一を目指した。
・鏡はアメリカ本土で作り、ハワイへの輸送時に段ボールで
三菱マークを作り目立つ場所に貼り付けアピールし社長から褒められた(笑)。
三神様がこのプロジェクトで感じた心構えも教えてくれました。
お客様からの信頼獲得
・思いの理解(言葉と目的の共有化)
・お客様が重要視する問題解決を最優先
技術者・マネージャーの心構え
・絶対成功すると信じ切ること
・原理的にダメなことはしない
・近くの成功を喜び合う姿勢
・技術とは覚えるものではなく理解するもの
「一流の技術者になるには、一流の社会人になることが第一歩」
三神様の実体験からくる、お話の数々を
私共も自身に置き換えながら、役立てていきたいと思います。
最後には、三神様が趣味でもあるトランペットを披露してくださり
その音色に感動の一同でした。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
| Trackback(0) | コイシ塾レポート
« prev | HOME | next »
コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Constructionつちみずき三浦梅園国東市産学官連携研究センター東京理科大大分川ダムこいし小町鶴田ダム体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム産学官連携夏休み異業種交流京都造形芸術大学長崎:新技術・新工法講習会3次元計測フォーラム大分大学道守こどもコイシ塾京都造形大学トプコンソキア茶室プロジェクト九州びいき大分ワークショップ出水市宇宙と地球と太陽地下ダムスタッフ通信台湾土中環境九州林業塾長崎大学土木ファブ祭り別府湾会議3DCGけんせつ小町大分県経営者協会コイシ,ながさき建設技術フェア熊本建設機械施工異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」講習会菅組様FAIS農園日経コンストラクション北九州3Dレーザースキャナー丁張り測量計算機土木計算機九州3Dレーザースキャナー大分県3D丁張マン産学官TheSpaRIEGLVZ-2000リラクゼーションサロン商品紹介測量電卓丁張マンの機能鹿島E賞九州工業大学大分合同新聞小倉事務所橋梁入社式衛星測位利用推進センタープログラミング学習ロボット京都大学南海トラフ地震五洋建設様飛島建設様二峰圳玖珠町角牟礼城跡三井物産フォレスト森林の多面的機能七島イSHITOISPARJ十時花園碧い海の会SPAR2017J3Dプリンター医工連携国東半島国見ユースホステルそうめん流し高尾山自然公園ながさき建設技術フェア2018赤色立体図九州大学まちづくりたけた30周年朝倉災害シュレディンガーの猫小石原川ダム