第3回 九州未来土木 in北九州 開催決定
[2021.04.01]
ご参加・ご視聴いただいたみなさまありがとうございました。
講演資料 資料の最後にアンケートもありますのでご確認ください。
アンケートは下記アドレスからか、QRコードからどうぞ
https://forms.gle/2NrtDTTUKBtEpsR9A
2017年に国東で1回目、2018年に博多で2回目を開催した
九州未来土木 第3回目の開催が決定致しました。
※コロナ感染症の状況により、本講演会は無観客とし
Web配信のみと致します。
会場に来場予定だった皆様、誠に申し訳ございません。
Webでの配信のみとはなりますが、
よりよい講演会となるよう努力いたしますので
何卒よろしくお願い申し上げます。
また、コロナ感染症の影響により
講演者の皆様につきましては、Webからの講演となります。
また、講演の順番を一部変更させていただき、
飛島建設㈱乘京社長様は事前に録画したものとなりますので
ご了承の程、宜しくお願い致します。
第二部につきましては、皆さまとLIVEで繋いでお話しいただく予定です。
※画像はサムネイル表示ですので、クリックすると拡大されます。
場所は北九州
会場は北九州芸術劇場大ホール となります。
【Web配信について】
・新型コロナウイルス感染症等の影響により、会場にご来場いただけない方にも
本講演会を 聞いていただくため、Webでの配信を予定しております。
※アドレス等は別途お知らせいたします。
今回も錚々たる方々にご講演戴けることになりました。
中村桂子様:JT生命誌研究館 名誉館長
乘京正弘様:飛島建設 代表取締役社長
松田法子様:京都府立大学大学院生命環境科科学研究科 准教授
『自然のしくみを学習すると 山の手入れにたどりつく 土(つち)・水(みず)・木(き)』
土木という仕事を考えるうえで、非常に為になると思いますので
多くの方に参加いただければと思います。
申込受付フォーム
申込用紙
/////////これまでの九州未来土木の様子/////////////
第1回未来土木 in国東
第2回九州未来土木 in博多
/////////これまでの九州未来土木の様子////////////
詳細は随時、更新していきます。
※コロナの影響により変更になる可能性もありますのでご了承ください。
本講演会は北九州市のイベントに関する基本方針に基づいて開催致します。
会場では感染防止対策を行いますので、ご協力をお願い致します。
・会場は1200名収容可能ですが、300名までを定員とします
・出入り口での検温
・座席の間隔確保
・マスクの着用
・参加者の把握 などなどまた、当日は受付混雑を避けるためにも、名刺をお持ちの方は
名刺を持参いただくとスムーズに入場できますので、よろしくお願い致します。
| Trackback(0) | お知らせ
