[2022.06.27]
多くの方々にご参加いただきました。
皆様、ありがとうございました。
講演資料の一部(梅園さん資料)を添付します。
///////////////////////////////////////////////
◆◇ 第6回土・水・木(つち・みず・き)の会 勉強会のご案内 ◇◆
2022年7月21日(木)に、第6回土・水・木(つち・みず・き)の会 勉強会をWebにて開催いたします。
今回は特別編としまして地球守 高田宏臣様よりご講演をいただきます。
高田様は、書籍「土中環境」の著者でもあります。
[古来より存在する土木技術は、いかにして環境を守ってきたのか、そしてその技術は現代を生きる我々にどのように語りかけてくるのか](出版社より)
【当日タイムスケジュール(予定)】
13:00~ 開演・挨拶 (5分)
13:05~ 講演① (40分)
・元三浦梅園資料館 研究員 浜田 晃様
三浦梅園について
13:45~ 休憩 (10分)
13:55~ (5分)
・㈱コイシ 代表取締役 小原文男
14:00~ 講演② (120分)
・特定非営利活動法人 地球守 代表理事 高田 宏臣様
HP: https://chikyumori.org/
16:00 終了予定
※今回、座談会はございません。
また、土・水・木(つち・みず・き)の会 勉強会は今後、月1回開催を予定しております。
今後、この会で勉強したいことや各現場の取り組みなど、テーマについてご意見を募集しております。
参加されている皆様の課題をこの会で共有し、解決していける場にして行きたいと考えておりますので、
多くのご意見をいただけますと幸いです。
アンケートURL:https://forms.gle/q3UFUJ6tcQnH5RBo8
その他本勉強会に関しましてご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
///////////////////////////////////////
| Trackback(0) | 講演・勉強会
[2022.06.20]
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は参加して戴いている、髙見様に地質について講演していただきました。
今後も定期的に講演戴けたらありがたいです。
ありがとうございました。
講演資料の一部(梅園さん資料)を添付します。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
2022年7月21日(木)に、第6回土・水・木(つち・みず・き)の会 勉強会を開催予定です。
第6回目は特別編として、「土中環境」の書籍でも有名な
特定非営利活動法人 地球守 代表理事 高田宏臣 様に講演戴く予定です。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
【申し込み方法】
ご参加申込書にご記入いただき、下記のいずれかにてお送りください。
・メール:koishi.news■koishi.co.jp (■を@に変えてお送りください)
・FAX:097-506-0500
【当日タイムスケジュール】
13:00~ 開演・挨拶 (5分)
13:05~ 講演① (40分)
・元三浦梅園資料館 研究員 浜田 晃様
三浦梅園について
13:45~ 講演② (10分)
・㈱コイシ 代表取締役 小原文男
13:55~ 休憩 (10分)
14:05~ 本日の学び (30分)
・株式会社 ニュージェック 髙見 元久様
「地形・地質と環境との関係~地面の下を知れば、地表のことが見えてくる~」
14:35~ 質疑応答 (10分)
◇座談会
14:45~
・上瀧組様 「水は農家の魂なり円筒分水」
・意見交換
16:00 終了
| Trackback(0) | 講演・勉強会
[2022.06.14]
1年4ヵ月ぶりになった第72回目のコイシ塾は
弊社も導入している、国内産ドローンメーカーである
㈱プロドローンの菅木副社長をお迎えして開催しました。

大変お忙しい中、大分までお越し戴き
空港到着後には、三浦梅園資料館の見学をされて勉強になったと仰られてました。
コイシ塾では
ドローンのこれまでの歴史や成り立ちなどを、
菅木様の人生を通して楽しくお話してくれましたので
一同、時間があっという間に過ぎました。
弊社代表が漫才を聞いてるようだとも...(笑)
様々な用途として使われるようになったドローンの動画を見せていただき、
ドローンの可能性が拡がってきているのを実感しました。
ただ、どこの世界も同じで、法律や規制など壁が出てきますが
チャレンジ精神を忘れずに、どんどん前へ進む菅木様のパワーに圧倒されました。
ドローンの飛行時間を延ばすには?などの質問にも
今後の見通し等を含め、お答えいただきました。
弊社で導入している大型機についても、色々とご相談させていただき
お互いにとってより良い改善に繋がることが大切だと学びました。
名古屋から日帰りという、ハードスケジュールのなかお越しいただき
菅木様には感謝しかございません。
本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
| Trackback(0) | コイシ塾レポート
[2022.06.01]
昨日、大分県立鶴崎工業高等学校 様で
弊社社員が「学科別進路ガイダンス~先輩からの助言~」に参加させていただきました。
http://kou.oita-ed.jp/turusakikougyou/information/post-948.html
入社4年目を迎えた社員が、入社してからの体験を通して
感じたことを話させていただきました。
本人は、母校での講演で緊張もあったと思いますが
現場業務の狭間に準備を行い、在校生のみなさんに伝わるものがあればと頑張っておりました。
当人にとっても貴重な機会となったようです。
ありがとうございました。

| Trackback(0) | ニュース
« prev | HOME |
next »