fc2ブログ

◆◇ 第9回土・水・木(つち・みず・き)の会 勉強会のご案内 ◇◆

[2022.11.22]

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今年最後の土・水・木(つち・みず・き)の会でした。
多くの方との出逢いに感謝し
今後に向けて更に精進していけたらと思っています。
こんなことをしてほしい等々、御座いましたら
下記メールアドレスまでお送りください。

今後ともよろしくお願い致します。
//////////////////////////////////////////////



2022年11月30日(水)に、第9回土・水・木(つち・みず・き)の会 勉強会を開催します。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、Webのみの開催となっております。

今回が今年最後のつち・みず・きの会 勉強会となり
今年の振り返りなども予定しておりますので、ご都合がよろしければ是非ご参加ください。

【当日の内容 (予定)】
13:00~ 開演・挨拶 (5分)

13:05~ 講演①  (40分)
・元三浦梅園資料館 研究員 浜田晃様
 『東遊草』をめぐる歴史の断面
20221108・皆既月食&天王星食

13:45~ 講演②  (20分)
・上瀧組様
「自称俺SUGEEEE!!!!って言うヤツはたいしたことないが、敢えて俺SUGEEEEE!!!って心の中で叫びたい」

14:05~ 休憩 (10分)

14:15~ (20分)
・㈱コイシ 社外取締役 小原隆弘
 「産学官の取り組み」

14:35~ 総括 (20分)
・㈱コイシ 原尻和弥
 「今年のつち・みず・き振り返り」

◇座談会
14:55~ 
・意見交換 (35分)
 ※質疑応答、今年の振り返り、来年への取り組みのご意見をいただきます。

15:30 終了予定

【参加申し込み方法】
添付のご参加申込書にご記入いただき、下記のいずれかにてお送りください。
・メール:koishi.news@koishi.co.jp
・FAX:097-506-0500



※講演開始前までにお申込みいただけますと幸いです。
 開始後にいただいたお申込みについては対応が遅れる可能性がございます。

| Trackback(0) | お知らせ

エコライフステージ2022 in北九州

[2022.11.18]

11月19日(土)・20日(日)に北九州市、勝山公園で開催される
エコライフステージ2022にコイシがブースを出展致します。

コイシがエコ?と思われるかもしれませんが
環境を良くするという想いを常に持って取り組んでいます。
また我々の技術が様々な場面でお役に立てるのではと考えております。

環境活動に取り組む企業ゾーン(中央図書館側)5番
コイシのブースです。
ドローン飛行シミュレーター体験ができますので
ぜひお立ち寄りください。

eco2022


https://event2022.ecolife-stage.org/event/

https://event2022.ecolife-stage.org/event/map/

| Trackback(0) | お知らせ

« prev  | HOME |  next »

ブログ内検索

プロフィール

株式会社コイシ

Author:株式会社コイシ
記事リスト

月別アーカイブ

タグ

コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Constructionつちみずき三浦梅園国東市産学官連携研究センター東京理科大大分川ダムこいし小町鶴田ダム体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム産学官連携夏休み異業種交流京都造形芸術大学長崎:新技術・新工法講習会3次元計測フォーラム大分大学道守こどもコイシ塾京都造形大学トプコンソキア茶室プロジェクト九州びいき大分ワークショップ出水市宇宙と地球と太陽地下ダムスタッフ通信台湾土中環境九州林業塾長崎大学土木ファブ祭り別府湾会議3DCGけんせつ小町大分県経営者協会コイシ,ながさき建設技術フェア熊本建設機械施工異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」講習会菅組様FAIS農園日経コンストラクション北九州3Dレーザースキャナー丁張り測量計算機土木計算機九州3Dレーザースキャナー大分県3D丁張マン産学官TheSpaRIEGLVZ-2000リラクゼーションサロン商品紹介測量電卓丁張マンの機能鹿島E賞九州工業大学大分合同新聞小倉事務所橋梁入社式衛星測位利用推進センタープログラミング学習ロボット京都大学南海トラフ地震五洋建設様飛島建設様二峰圳玖珠町角牟礼城跡三井物産フォレスト森林の多面的機能七島イSHITOISPARJ十時花園碧い海の会SPAR2017J3Dプリンター医工連携国東半島国見ユースホステルそうめん流し高尾山自然公園ながさき建設技術フェア2018赤色立体図九州大学まちづくりたけた30周年朝倉災害シュレディンガーの猫小石原川ダム