fc2ブログ

2.07『未来土木~人と自然とやりがいの共存を目指して~』

[2017.01.23]

2月7日に大分県国東市アストくにさき(国東市役所隣)で
『未来土木~人と自然とやりがいの共存を目指して~』と
題して講演会を開催致します。

土木の未来について多彩な講演者様をお呼びし
よりよい土木の世界となるように、土木に携わる方、
土木が好きな方、土木に興味がある方・ない方も
みなさまで九州のみらい土木について考えていけたらと想っております。
皆様、是非ご参加ください。
------------------------------------------------------------------
会場 くにさき総合文化センター(アストくにさき、国東市役所隣)
開場 11:00
開演 13:00~17:00
-----------------------------------------------------------------
挨拶  三河明史 国東市長

第一部 【生き様として】
     浜田晃氏   三浦梅園資料館 館長
     田代民治氏 鹿島建設副社長

第二部 【女性から見た土木の世界】
     田端慶子氏 九州びいき著者 クリエーター

第三部 【異業種からみた土木】
     穴井博文氏 大分大学医学部心臓血管外科 
     松岡俊和氏 北九州産業学術推進機構 専務理事

第四部 【i-Construction】
     藤島 崇氏 日本建設機械化協会 施工技術総合研究所

挨拶  小原文男 (株)コイシ


未来土木 未来土木案内② 207ポスター2

【主催者より 御礼】

国東にお越しいただき、みなさまありがとうございました。
国東三河市長、ご協力ありがとうございました。

何故、会場を国東にしたのか、みなさんは疑問視されたと思いますが、
【第一部】
三浦梅園の映画を観られて、浜田様のお話を聴かれて、
納得していただけたと思っています。
何かこころに届いて戴けたらありがたいです。

田代様、東京よりお越しいただき本当にありがとうございました。
私も、田代様に負けないように、土木を良くしていきたいと思っています。

【第二部】
田端様、「九州びいき」を読んで私は衝撃でした。
貴女みたいな人がいると、
九州は少しずつでもこころが穏やかになっていく気がしています。

【第三部】
穴井先生、まだ、一度しかお会いしたことないですが、
なんか、やってくれそうな気を感じてしまいました。
どんな話をしてくれるか楽しみです。

松岡様は、同年代ということで、勝手に親近感を抱いてしまい、
役所にこんな方がいるんだと、土木で働く私たちに勇気を頂けるのではと思いました。

【第四部】
藤島様、国交省が進められているi-conこれは、
九州から見たら黒船と同じかも知れません。
これに、立ち向かっていかないといけないので、
九州以外の話が聴けたらと思っています。

【挨拶】

コイシ代表として、もうまもなく、土木を去っていく人間として、
少しでも土木が良くなっていくには、
今の国交省、県土木、市町村の土木だけでなく、
自然の仕組みを知っている方々の望む土木が生まれていくと、
日本国土を造っていく新たな、未来土木になっていくと思っています。
環境省に取り組んでもらいたい土木
文科省に取り組んでいただきたい土木
そして、国交省の土木

日本全国の国土創りは、360度視点で考えていく必要があると思っています。
そして、その行動が地方創生の土台になっていき、
地場建設業に若い、夢ある人たちが集まって、
活気あるやりがいある未来の建設業になっていくと信じています。
今日のこの会「 2.07未来土木 ~人と自然とやりがいの共存を目指して~ 」が
考えるきっかけになり、国をも動かすものになっていくことを念じ、
挨拶とさせていただきます。

平成29年2月7日           

                            株式会社 コイシ
                            代表取締役 小原文男


======レポート======
未来土木①
未来土木②
未来土木③
未来土木④
未来土木⑤
======レポート======
アンケート結果
=============
こぼれ話①
こぼれ話②
こぼれ話③

最後に
=============

Comments(0) | Trackback(0) | 講演・勉強会

« prev  | HOME |  next »

ブログ内検索

プロフィール

株式会社コイシ

Author:株式会社コイシ
記事リスト

月別アーカイブ

タグ

コイシ大分市国東市未来土木女性活躍講演会講演福岡市北九州市ドローン九州未来土木コイシ塾ドローンレーザー五ヶ山ダム3次元i-Constructionつちみずき三浦梅園国東市産学官連携研究センター東京理科大大分川ダムこいし小町鶴田ダム体験教室博多3次元計測CAD講座伊良原ダム産学官連携夏休み異業種交流京都造形芸術大学長崎:新技術・新工法講習会3次元計測フォーラム大分大学道守こどもコイシ塾京都造形大学トプコンソキア茶室プロジェクト九州びいき大分ワークショップ出水市宇宙と地球と太陽地下ダムスタッフ通信台湾土中環境九州林業塾長崎大学土木ファブ祭り別府湾会議3DCGけんせつ小町大分県経営者協会コイシ,ながさき建設技術フェア熊本建設機械施工異業種交流会九州地方発明表彰「大分県知事賞」講習会菅組様FAIS農園日経コンストラクション北九州3Dレーザースキャナー丁張り測量計算機土木計算機九州3Dレーザースキャナー大分県3D丁張マン産学官TheSpaRIEGLVZ-2000リラクゼーションサロン商品紹介測量電卓丁張マンの機能鹿島E賞九州工業大学大分合同新聞小倉事務所橋梁入社式衛星測位利用推進センタープログラミング学習ロボット京都大学南海トラフ地震五洋建設様飛島建設様二峰圳玖珠町角牟礼城跡三井物産フォレスト森林の多面的機能七島イSHITOISPARJ十時花園碧い海の会SPAR2017J3Dプリンター医工連携国東半島国見ユースホステルそうめん流し高尾山自然公園ながさき建設技術フェア2018赤色立体図九州大学まちづくりたけた30周年朝倉災害シュレディンガーの猫小石原川ダム