建設未来京都フォーラム 2017 参加
[2017.10.16]
先日は、弊社社員数名で『建設未来京都フォーラム2017』に参加いたしました。
講演は、始めに 立命館大学理工学部環境システム工学科 教授 建山和由様より
「i-Constructionの現状と建設業の未来」と題しまして、i-Construction についての
お話をお聞きしました。
特に印象に残ったのが、i-Constructionは自社の労働生産性を上げるために、
体質改善・新3Kに取り組むことが大切とのことです。そのための
手段の1つとして、レーザースキャナやドローン等を使うということでした。
労働生産性が上がらないのならば、取り組まなくても良いというお話には驚きました。
その後は、「多様性の i-Construction」と題しまして、4名のパネリストと
コーディネーターを務める建山様によるパネルディスカッションが行われ、
4社それぞれのi-Construction導入事例を紹介されておりました。
そしていよいよ、コイシ女性メンバー:こいし小町代表1名がパネリストとして
登壇する、「―百花繚乱― エレガントな建設業目指して!」が始まりました。
パネリストは、こいし小町の代表1名を含め、7名です。
それぞれの会社の紹介や、現在抱えている問題点を1人ずつ発表しておりました。
どこも女性ならではの問題点を抱えているようです。
会社は違いますが、皆で協力していけたらと思います。
また、こいし小町代表1名の発表は堂々としており、とてもかっこ良かったです。
最後に、京都サンダー(株)様が新たに行っている「建設ディレクター育成講座」の
参加者、1期生と2期生それぞれ4名ずつが登壇し、建設ディレクター育成講座で
学んだことを紹介しておりました。
どの方も、「やってみて良かった」と感じておられました。 (詳しくは、こちら)
また、京都サンダー(株) 代表取締役 新井恭子様より、
「建設ディレクター実施報告」も行われました。
今回のフォーラムでは、i-Constructionについて詳しく知ることができ、
また、全国にはこんなにも女性が頑張っていることが分かり、
とても嬉しく思いました。より一層、こいし小町も頑張ってまいります。
| Trackback(0) | 講演・勉強会
